Webエンジニアコースでは、ホームページ作成をしています!!☕️
約1ヶ月間の週一回の授業で、1人でこのホームページを完成させるまでに成長できます(^_^)💓
学校に来る人は、ほとんどが初心者の方🔰!!
全くプログラミング経験のない方でもここまで上達できますよー🙆!
–
北野
約1ヶ月間の週一回の授業で、1人でこのホームページを完成させるまでに成長できます(^_^)💓
学校に来る人は、ほとんどが初心者の方🔰!!
全くプログラミング経験のない方でもここまで上達できますよー🙆!
–
北野
グラフィックコースのポスター制作の次の課題は、
箱型のパッケージ製作をします(^O^)💓
好きな形のパッケージを来週持ち寄り、
その箱のパッケージをデザインして行きます!!
こちらは、生徒さんの作品になります😄💓
同じ形ですが、パターンが3つあって可愛いですね!!!
–
北野
グラフィックCコースでは、ブランディングの授業の
一環として、ロゴの制作をしています!!
何のロゴを作るのかは、生徒の皆さんにお任せしています🤗💓
⭐︎近所の居酒屋さんのロゴマーク
⭐︎お父さんの会社のロゴマーク
⭐︎友達の会社やブランドのロゴマーク
⭐︎会社の事業のロゴマーク
⭐︎将来開く個展のロゴマーク
など、みなさんそれぞれ違ったテーマで、
ロゴを制作しています😄!!
ロゴは、10パターン制作し、クラスメイトからの投票が1番多かったものを採用します!
その後、ロゴを使った作品の制作を開始します(^ ^)♪♪
–
北野
Webエンジニアコースでは、教材を使って授業を進めていきます!!
授業を受けるだけではなく、復習も大切なので、教材をフル活用して下さい(^O^)♪
教材は、Web上での配布になります!生徒さんの中には、印刷してる方も🙆!
大事なところや、忘れやすいところはマーカーなどを引いておくと分かりやすいですね(^ ^)/⭐︎
–
北野
今日はグラフィックデザインBコース最後の授業です!
今までデザインした作品をポートフォリオにまとめてみんなの前で発表をします。
ポートフォリオはサイズも形式も自由なのでその人の個性や
今までの経験なども反映するとオリジナルの素敵な物が制作できると思います♪
今まで作った作品が主役なので作品をいい雰囲気で見せる事が一番重要になってきます。
授業ではそういったポートフォリオの作り方をごりごりお伝えしていきました!!
では早速プレゼンスタートです!
ポートフォリオもうちょっとデザインしたいと思ったら学校に自習にきてなんでもきいて下さいね♪
そしてCコースに続けて来る方は今度ブランディングというトータルデザインをしていきます。
この授業が終わる頃にはポートフォリオが更に充実するので頑張って下さい!
Aからの方は6ヶ月間、Bからの方は3ヶ月間お疲れさまでした。
佐藤
今日はABコース初めての課題「名刺」のプレゼンテーションです。
この課題では隣に座った方をクライアントとして名刺を製作していきます!
ヒアリングをしっかりしてから紙やメモ帳にラフを描いて
実際にIllustratorで形に仕上げます♪
プレゼンの前にはデザインした名刺を印刷屋さんに渡せるデータ
入稿用データの作り方をしてから実際に印刷をして紙を切って完成です!
では早速プレゼンです!
コンセプトやおすすめポイントを5分くらいで発表していきます。
プレゼンをする時はアドリブでいこうと思わないで
伝えたいことをまとめておくと上手くいくと思いますよ♪
個性的で素敵な名刺が出来上がりました!
次回はフォトショップとイラストレーターを使ってケチャップの広告を作っていきます♪
佐藤
今日はグラフィックデザインCコース最後のプレゼンです!
最終日はプロモーションのプレゼンテーションです♪
Cコースではブランディングとプロモーションという
総合的なデザインをしていきます!
自分で架空の会社や既存のブランドを設定して
ロゴマークを作ったり、WEBサイト
オリジナルの販促物などなどを沢山デザインしていきます♪
このコースが終わる頃にはデザイン系のお仕事に就くために
必要なポートフォリオがとても充実していきますよ。
授業の始めに少し手直してからプロジェクターを使って発表します。
プレゼン風景です!
プレゼンもデザイン力も始めの頃より格段に上がったと思います!
アプリケーションの使い方からアイディアの出し方など
一通り出来るようになったと思うのでこれからは実際に仕事や趣味などで
いっぱいデザインしていって下さいね!
卒業しても学校はいつでも空いてるので自習に来て下さい♪
Cコースお疲れさまでした。
佐藤
グラフィックデザインコース・B クラス授業初日です。
最初のお題は「ハインツのケチャップ」の交通広告です。
人の印象に残る広告を考えてみてください!
初めて広告を制作していくので、
広告とは、ということからアイデアの考え方まで、
現場でどのようなステップを踏んで形にしていくかを
一通り実践していきます。
どんどんアイデアが湧いてくる時もあれば、
行き詰まる時もたくさんあるけれど、
考え方を知ることで意外な発想も生まれてくるので、
セオリーも学んでみてください。
これから3ヶ月間しっかりがんばってください!
–
北野
WEB エンジニアコースの A・B クラス授業初日です。
これから WEB を学んで PC とスマホサイトを
ゼロからコーディングできるようになるまでが A クラスの目標です!
初歩的な HTML・CSS から、少し頭を抱えそうな難しいところまでを
一通りを学んでいきます。
B クラスは、jQuery や PHP を学んでいくクラスです。
静的な WEB サイトをマークアップできる人材は多いけれど、
WordPress の編集に必要な PHP が書けるようになると、
すごく選択肢も広がるので頑張ってくださいね!
これから3ヶ月間しっかり学んでください!
–
北野