

7月生のグラフィックデザインコースがはじまりました。
初めての課題は「名刺」。
デザインの現場で必要なスキルを課題製作しながら学んで欲しいと思います!
今日はデザインの仕事の流れやアイディアの出し方などなど
盛りだくさんでお送りしました!
生徒さんのへ〜と言う声が沢山でしたよ〜・・・W
デザイン業界で転職したい!
現職でスキルアップしたい!など、
生徒さん、それぞれの目標は違いますが、
学ぼうと思った動機を忘れず卒業まで頑張ってください!
写真は授業風景です!!
–
佐藤
今日はIllustratorの一回目です!!
アプリケーションの使い方を3回の授業で覚えられます♪
今日の授業ではIllustratorの基本的な使い方から、
トンボの作成や、図形の詳しい描き方など3時間たっぷり勉強してもらいました!!
3回目の授業には実際にご自身の名刺を作ります!
アイディアを沢山考えて素敵な名刺を作ってくださいね♪
–
佐藤
グラフィックデザインコース・A の最後の課題、
リーフレットのプレゼン。
はじめは小さな名刺からスタートして、
だんだんサイズが大きくなり、
情報量も増えて難しくなってきました。
でも、みんな文字を並べるだけでなく、
ブランドにあったデザインと
伝わる構成がちゃんと出来てました。
リーフレットの形状も
個性的でとても面白かったです!
Aコースはここでいったん一区切りです。
Bコースに進んで、
次は媒体の違うデザインを学んでください。
次回のグラフィックデザインコースは
7月スタートです!
はじめて Indesign を使って、
ZINE* を制作しました。
※出版社や本屋に置かれている流通に乗った雑誌ではなく、
好きなように作った有料の冊子。
ページもの特有のストーリーや
読む人を飽きさせないデザインなど、
ポスターなどの一枚ものにはないデザインを
身につけてもらえると嬉しいです。
次回のグラフィックデザインコースは
7月スタートです!
今日は、After Effectsの体験授業。
Aeで作られた作品の紹介から出来ること、
モーショングラフィックの作成、
アニメーションのちょっとしたコツまで・・・
アプリケーションを使ったことがなくても、
3時間で基礎を学べる内容です。
仕事で使えるスキルが身につく
After Effectsの回(3回コース)は
6月でいったんお終いなので、
この機会に是非、学んでみてください!(残り6席)
毎週土曜の10〜13時は、
WEBエンジニアコース・A(基礎)です。
今日は今まで学んだ HTML/CSS を使い、
Photoshop で作られたデザインデータを
自分でコーディングする授業でした。
基礎を学んできた中で、
理解していたことや曖昧な部分が
一度、コーディングすることで
明確になってくると思います。
これからWEBを学びたい方や、
仕事でWEB担当になってしまった方、
WordPressをカスタマイズしたい方など、
WEBのスキルを身につけられたい方は
WEBエンジニアコースで学んでください。
次回は7月からのスタートです!
4月からのグラフィックデザインコースも
いよいよ終盤に差し掛かってきました。
課題でZINEとWEBを同時に制作するので、
少し大変だけれど頑張ってね!
これが終われば、
集大成のポートフォリオ制作です。
次回、グラフィックデザインコースは
7月からのスタートです!
毎月開催しているアプリケーションの体験授業。
今日は、IllustratorとPhotoshopでした。
アプリケーションを使ったことがなくても、
3時間で基礎を学べる内容です。
デザイナーを目指す方だけでなく、
アプリケーションを覚えてスキルアップしたい方、
自分で名刺やDMなどを作りたい方など、
独学で学ぶためのきっかけになれば嬉しく思います。
無料で受講できますので、
是非お気軽に参加ください。
昨日は、山田ペコ先生の「LINEスタンプのお話」。
LINEスタンプの概要から、
制作方法、申請まで、一式学べる授業でした。
まずは市場の現状とリサーチから
売れるスタンプの方向性を探り、
制作のコツと出来るだけリジェクトを回避するノウハウや、
イラストを描く上で必要なIllustratorやPhotoshop、
それぞれのアプリケーションの役割や特徴など、
とても充実した内容でした。
堅苦しく書いてしまいましたが、
とても楽しい雰囲気で、
業界の裏話や手描きのラフを見せてくれたり、
40種類のアイデアをどう考えていくか、などなど・・・
盛りだくさんの内容で3時間あっという間でした。
6月も開講予定ですので、また次回!
イラストを制作する上でとても役に立つ、
IllustratorやPhotoshopも是非学んでみてください。